「辞める」ではなく「卒業」と考えてみませんか

仕事や習い事、人間関係などで「もう辞めたいな…」と思うことは、誰にでもあると思います。
その時に大事なのは「辞める=悪いこと」と考えるのではなく、「卒業」という視点を持つことです。

卒業は、ただ逃げることとは違います。
その場所で学べることを受け取って、一区切りをつけて、次のステージへと進んでいくこと。
それならば、前向きに捉えることができますよね。

卒業を意識するメリット

  • 後悔を減らせる
    「逃げた」と感じると、振り返った時に後悔が残ることもあります。
    でも「卒業」と考えれば、「あそこで学んだことが今につながっている」と前向きに捉えやすいです。
  • 気持ちに整理がつく
    「卒業」と思えるかどうかで、気持ちの区切り方が変わります。
    「やりきったな」「ここからは次のステップだ」と思えると、自分を責める必要もなくなります。
  • 未来へ進む勇気になる
    「卒業」は新しいチャレンジの始まり。
    次にやりたいことを探すエネルギーにもつながっていきます。

卒業かどうかを見極める問い

  • 本当にやり切ったと感じられるか?
  • 未練はないか?
  • 辞めたあとに「戻りたい」と思わないか?
  • 次に進みたい気持ちがあるか?

こうした問いを自分にしてみると、「辞めたい」が「卒業」なのか「逃げ」なのかが見えてきます。

辛いときは「逃げる」選択肢も

「卒業」という視点を持つと、未来へ進むための選択が増えます。

しかし、本当に心身が辛いときは「逃げる」ことも選択肢に入れてください。
自分を守るためで、決して悪いことではありませんし、自分を恥じる必要もありません。

あくまでも「やめようかな、どうしようかな」という時に、「卒業」という視点を持ってみてください。

まとめ

「辞める」ことはいつでもできます。
でも、「卒業」だと思える形で区切りをつけられたら、それはステップアップ。
あなたの未来をもっと豊かにしてくれる選択になるはずです。

BLOG

ブログ

PAGE TOP