コーディネートから見つける自分に似合う色

服を選ぶとき、
「なんとなくこの色が落ち着くな」とか、
「この色を着ると気分が上がる」って思うこと、ありませんか?

それは偶然ではなく、あなたの中にある“色の軸”のあらわれです。
今回は、コーデ写真を使って自分のマイカラールールを見つける方法をお伝えします。


🪞1. コーデを撮影してみよう

まずは、最近着ているコーデをいくつか組み合わせて、
全身で撮影してみましょう。
3〜5日分の写真があると、色の傾向がよりはっきり見えてきます。

撮るときのポイントは、

  • 背景をシンプルにすること
  • 全身がしっかり映るように撮ること

たったこれだけで、写真が“自分を知るヒント”になります。

平置きで撮影してみましょう

🎨2. 写真の中にある“自分の色”を見てみよう

撮った写真を並べて、じっくり眺めてみましょう。
どんな色が多いですか?

淡い色、濃い色、白黒、ビビッドカラー……
知らないうちに似た色ばかりを選んでいたり、
意外と黒や白が多いなど、何かしらの特徴が見えてくるはず。

それがあなたが自然と心地よく感じている“色の傾向”です。
人は、着ていて落ち着かない色は無意識に避けるもの。
つまり、自分がよく選ぶ色=心地よい自分の世界なんです。

明るい黄色×黒
モノトーンコーデ
水色×黒
緑×白

私の場合は、「白」「黒」「はっきりわかる色」の組み合わせが多くなっています。


🌈3. コーディネートを振り返る

撮った写真を見返して、「なんか物足りないかも?」と感じたら、
バッグや靴、ストール、アクセサリーなどを追加してみましょう。

ポイントとなるアクセントがあると、コーディネートの完成度がぐっと高まります。
色は、3色までにするとバランス良く見えます。

色の組み合わせが難しいときは、お洋服の中のひとつの色に合わせると、自然に統一感が出て、選ぶのが楽になりますよ。


🪶4. 自分の“得意な色”を知るということ

あなたが“なんとなく選んでいる色”や、
出番の多い服の色は、
実はあなたを素敵に見せてくれる色かもしれません。

その色をベースにして、
「どんな色を合わせたらもっと素敵に見えるかな?」
と考えると、ファッションがもっと楽しくなります。

自分らしい色の組み合わせを、ぜひ楽しんでみてください。


💫終わりに

「自分に似合う色をもっと知りたい」という方は、
パーソナルカラー診断を受けてみるのもおすすめです。

「やっぱりこの色が似合うんだ」という安心感を得たり、
今まで気づかなかった、自分を引き立てる色との出会いがあります。

診断を受けた方の中には、
「お店で洋服を見ると、今まで見えてこなかった色がすごくたくさん見えてきた」と
見える世界が変わったと話してくださる方もいます。

服の色を通して気づくことは、実は“今の自分”を知ること。
今日選んだ色が、今のあなたにぴったりの一枚でありますように。

BLOG

ブログ

PAGE TOP