パーソナルカラーの4シーズンとは?自分に似合う色を見つけよう

前回の記事では「パーソナルカラーってなに?」を簡単にご紹介しました。
今回は、そのパーソナルカラーを大きく分ける 「春・夏・秋・冬」4つのタイプ についてお話しします。

4シーズンの基本イメージ

パーソナルカラーは、色の「明るさ」「鮮やかさ」「色味(黄み/青み)」といった要素を組み合わせて診断します。
その結果、大きく4つのシーズンに分類されます。


🌸 春(スプリングタイプ)

  • 明るくてフレッシュな色が得意
  • 黄みを帯びたあたたかい色が似合う
  • 例:コーラルピンク、ライトグリーン、ゴールド

似合う色を身につけると
→ 肌がつややかに、若々しく見える


🌊 夏(サマータイプ)

  • ソフトで涼しげな色が得意
  • 青みを帯びたやわらかい色が似合う
  • 例:ラベンダー、スカイブルー、シルバー

似合う色を身につけると
→ 透明感が増し、上品で爽やかな印象に


🍁 秋(オータムタイプ)

  • 深みのある落ち着いた色が得意
  • 黄みを帯びたシックな色が似合う
  • 例:マスタード、オリーブグリーン、テラコッタ

似合う色を身につけると
→ 大人っぽく、リッチで安定感のある印象に


❄ 冬(ウィンタータイプ)

  • はっきりとした鮮やかな色やモノトーンが得意
  • 青みを帯びたクリアな色が似合う
  • 例:ワインレッド、ロイヤルブルー、ブラック&ホワイト

似合う色を身につけると
→ 華やかで存在感のある印象に

まとめ

春・夏・秋・冬の4タイプは、それぞれに特徴的な色のグループを持っています。
「春らしい服がしっくりこない」「夏色のコスメが浮いて見える」などは、パーソナルカラーの違いによるものかもしれません。

次回はさらに一歩進んで、「イエベ・ブルベ」について詳しくご紹介します。
自分のタイプをより深く知るヒントになりますよ。

BLOG

ブログ

PAGE TOP