
パーソナルカラー・顔タイプ・骨格診断を組み合わせるとどうなる?
これまでの記事でご紹介してきた、
- パーソナルカラー診断(似合う色)
- 骨格診断(似合う形・素材)
- 顔タイプ診断(似合うテイスト)
この3つの診断は、服を構成する色・形・素材・テイストから、「自分に似合う服の特徴」を見つける方法です。3つを組み合わせることで、より具体的に自分らしいファッションが分かるようになります。
それぞれの診断の役割
- パーソナルカラー診断
→ 自分に似合う「色」が分かる - 骨格診断
→ 自分に似合う「形・素材」が分かる - 顔タイプ診断
→ 自分に似合う「テイスト(系統)」が分かる

組み合わせるとどうなる?
例えば…
- イエベ春 × キュートタイプ × ウェーブ骨格
→ 明るく可愛らしい色・ガーリーなデザイン・軽やかな素材がベストマッチ。 - ブルベ冬 × クールタイプ × ストレート骨格
→ シャープなモノトーン・洗練されたテイスト・ハリのある上質素材で魅力アップ。
このように、「色・テイスト・形」がそろうと、一気に垢抜けて見えるのです。
診断を受けるメリット
- 服やコスメ選びで迷わなくなる
- 無駄な買い物が減る
- 自分に自信が持てる
- 周りから「なんか垢抜けたね」と言われる
「似合う」を知ることは、自分をより魅力的に見せるための強力なツールです。
まとめ
パーソナルカラー・顔タイプ・骨格診断は、それぞれ単体でも役立ちますが、3つを合わせるとファッションの完成度がぐっと上がります。
洋服選びがラクになり、毎日のコーディネートがもっと楽しくなるはず。
あなたもぜひ「色・テイスト・形」をトータルで知って、理想の自分を叶えてみてくださいね。
お知らせ:診断メニューのご案内
私のサロンでは、以下の診断を行っています。
- パーソナルカラー診断
- 骨格診断
- 顔タイプ診断
- トータル診断(上記すべて)
「診断を受けてみたい!」と思った方は、ぜひお問い合わせください。
一緒に“あなたらしさ”を引き出すファッションを見つけていきましょう✨
TAG