
便利で手軽!たったひと塗りで印象が変わる眉マスカラのすすめ
朝のメイク、眉を描くのって時間がかかりませんか?
「うまく描けない」「左右がそろわない」「なんだか眉だけ浮く…」
そんなときこそ頼りになるのが 眉マスカラ。
たったひと塗りで、眉の印象がぐっと柔らかくなって、
顔全体のバランスが整います。
眉マスカラとは?

眉毛の色を整え、髪色や肌になじませるためのアイテムです。
ペンシルやパウダーで描いたあとに眉マスカラを重ねると、
立体感が生まれ、自然で抜け感のある仕上がりになります。
こんな人におすすめ
- 髪を明るく染めている
- 眉毛が濃くて強い印象になりがち
- ふんわりやわらかい雰囲気にしたい
- ナチュラルメイクでも印象を残したい
眉マスカラは、眉毛を“明るく見せる”だけでなく、
顔全体の印象をやさしく整える効果もあるんです。
選び方のポイント
- 髪色よりワントーン明るめを選ぶ
自然に抜け感が出て、眉だけ浮かなくなります。 - トーンで印象を調整
- 黄みブラウン:温かみのあるやわらか印象
- アッシュ系:落ち着いた大人っぽい印象
- ピンクブラウン:女性らしい柔らかさ - ブラシの大きさもチェック
眉が細めの人は小さなブラシタイプ、
毛量が多い人は大きめブラシが塗りやすいです。
💄おすすめの眉マスカラ2選
プチプラでもとても優秀な眉マスカラがたくさんあります。
中でも、使いやすくて便利なのがこの2つ👇
- rom&nd(ロムアンド) ハンオールブロウカラー
ふんわり軽い質感で、黒い眉もしっかりトーンアップ。
自然な発色でダマになりにくく、初心者にもおすすめ。 - ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ
小さめブラシで塗りやすく、発色がしっかり。
カラーバリエーションが豊富で、髪色になじみやすい!
どちらも1,000円台で試せるプチプラ。
まずは「髪色より少し明るめ」の色を選ぶのが失敗しにくいポイントです。
使い方のコツ

- 眉毛の毛流れと逆方向にサッと塗る
→ 根元までしっかり色をのせるため。 - 次に毛流れに沿ってとかすように塗る
→ 毛並みが整って立体感が出ます。 - もしダマができたら、スクリューブラシで軽くとかすだけでOK!
これだけで、“描きました感”のない自然な眉に。
まとめ
眉マスカラは、メイク初心者さんにもおすすめできる簡単垢抜けアイテム。
忙しい朝でもサッと塗るだけで、
顔の印象を一瞬で明るくしてくれます。
次の記事では、実際に私が使っている眉マスカラ(rom&nd・ヘビーローテーション)と、
ビフォーアフター写真つきの体験談をご紹介します。
TAG