
眉毛を制する者はメイクを制す
「メイクを頑張っているのに、なんだか決まらない…」
そう感じることはありませんか?
実はその原因、眉毛にあるかもしれません。
眉毛は顔全体の印象を大きく左右するパーツ。
だからこそ「眉毛を制する者はメイクを制す」と言われるほどなんです。
眉毛でここまで変わる!
こちらの絵を見てください。
同じ顔でも、眉毛の形・長さ・太さ・位置で全く違う印象になると思いませんか?

- ナチュラルな印象の眉毛 → 自然な美人風
- 上昇眉 → キリッとして意志の強い印象
- 太い眉毛 → 優しそうな印象
- 平行眉 → 流行・韓国風の印象
たった数ミリ、ほんの少しの形の違いで「雰囲気がまるごと変わる」のが眉毛のすごいところです。
同じ人なのに、性格さえ違って見えませんか?
よくある眉毛の悩み
- 左右で形が違ってしまう
- 流行に合わせてみたけど、似合っていない気がする
- 薄すぎてぼやける、逆に濃すぎて浮いてしまう
どれか一つでも当てはまったら、「眉毛が自分に合っていない」サインかもしれません。
設計図を持って描く
眉毛も、アイシャドウやリップと同じく「設計図」が大事です。
つまり、今日どんな自分になりたいかを決めること。
- 優しく見せたい → アーチ型で柔らかさを
- 凛と見せたい → ストレート寄りでシャープに
- 元気に見せたい → 少し上昇気味に
ゴールを決めてから描き始めると、眉毛が迷子にならず、顔全体の完成度が格段に上がります。
まとめ
眉毛は「顔のフレーム」。
ここが整うだけで、他のメイクも自然に引き立ちます。
実際に私自身も、眉毛を意識して変えてから「印象が柔らかくなった」「雰囲気が洗練された」と言われることが増えました。
これは私のメイクレッスンでもとても大切にしているポイントです。
自己流でうまくいかないときこそ、ぜひ一度「眉毛を制する」体験をしてみてくださいね✨