衣替えの時期に考える、手放す服・残す服

季節が変わる衣替えの時期は、クローゼットを整理するチャンス。
ただ服を入れ替えるだけじゃなくて、「今の自分に必要なもの」を見つめ直すきっかけになります。

残すべき服のポイント

  • 着るとワクワクする服:今の自分を一番引き立ててくれるもの。
  • 出番が多い服:生活スタイルや体型にフィットしている。
  • 手に取る回数が多い服:実際に愛用している証拠。

これらの服は気分を上げてくれる大事なもの。
来年も着たいなと思うものは、キレイに保存して。
また、秋服を出して「これ好き!」と思えるものはあなたにぴったりなものです。

手放すべき服のサイン

  • 1年以上着ていない服:「また着るかも…」と思っていても出番がないもの。
  • 気分が下がる服:似合わない・古びている・なんとなくしっくりこない。
  • “いつか”のために残している服:その“いつか”は来ないことが多い。

秋服を出した時に「これか…」と気分が下がったならそれはもう手放していいサイン。
まだ着れるのにもったいないけれど、出番が多いお洋服にチェンジしましょう。
気分が乗らない服を着つづけるのはもったいない気がします。

仕分けのコツ

  • 「今の私に似合うか」「着て素敵と思えるか」で判断。
  • 迷ったら写真に撮って客観的に見る。(これ本当に効きます!)
  • 手放すことはスペースを空けて、新しい自分を迎える準備になる。(さらに素敵になれるチャンス!)

まとめ

衣替えは、単なる片付けじゃなくて心の整理のタイミング。
「残す服」と「手放す服」を仕分けることで、今の自分にぴったりのスタイルが見えてきます。

ファッション診断をすると、“残す服”と“手放す服”の特徴が少しずつ見えてきます。
なぜ着なかったのか、その理由のヒントも見つかりますよ。

👉 自分に似合う服のヒントを知りたい方は、ぜひVIVIVIのファッション診断でチェックしてみてくださいね。

BLOG

ブログ

PAGE TOP