心の中がもやもやするときは、マインドマップで整理してみよう|思考と感情を整える方法

なんとなく心がざわざわする日ってありませんか?
理由はわからないけれど、気持ちが晴れない。
SNSを見てもやる気が出ない。
人に会っても、なんだか上の空。

そんなとき、実は「心の中に言葉にならない気持ち」が溜まっているかもしれません。

書くことで、心はほどけていく

人に話すのが難しいときでも、
紙の上なら、どんな言葉でも受け止めてくれます。

マインドマップは、「思いついたことを真ん中から枝のように広げて書く」シンプルな方法。
セルフコーチングとして、自分の心を整える方法です。


マインドマップは、正解も間違いもありません。
浮かんだ言葉をそのまま書いていくうちに、
“心の中のもやもや”が少しずつ形を変えていきます。

無料で使えるオンラインツール「MindMeister(マインドマイスター)」

もし紙よりデジタルでまとめたい人は、
MindMeister(マインドマイスター) という無料ツールもおすすめです。

実は私はノートに字を書いてまとめることも、自分の字もあまり綺麗ではないので好きではありません。なので、同じような気持ちを抱いたことのある人は、デジタル版のマインドマップがおすすめです。

カラフルに枝を伸ばせたり、画像を貼ったりできるので、
気持ちを“見える化”するのにぴったり。
スマホからでも簡単に使えるので、通勤や休憩時間にも◎

心の声を可視化してみよう

書いてみると、「私、本当はこうしたかったんだ」とか、
「これがひっかかってたのか」と気づく瞬間がきっとあります。

もやもやの正体は、“言葉にしていなかった本音”かもしれません。
頭の中だけで整理しようとせず、
紙や画面に出してあげることで、心の中が少しずつ整っていきます。

一歩ずつ、心の整理をしていこう

「どうしたいか」が見えてきたら、
次は小さな一歩を考えてみましょう。

VIVIVIの自分整理レッスンでは、
このマインドマップを使って“心の引っかかり”を丁寧にほどく時間を大切にしています。

未来は、今の“もやもや”の先にあります。
焦らず、心の声を聞くところからはじめてみませんか?

BLOG

ブログ

PAGE TOP