「変えられること」と「変えられないこと」を見分ける力

「どうして私だけ、うまくいかないんだろう」
そんなふうに思う時ってありますよね。

私も以前、結婚したいのに結婚できない時期がありました。
いいなと思う人が現れない、出会いもない。
その現実にモヤモヤして、焦って、落ち込んでいました。

でも、あるとき気づいたんです。
“結婚できないこと”にフォーカスしても、何も変わらない。
結婚は2人の出来事だから。
相手がいない時点で、それは「自分だけでは変えられないこと」なんです。

「変えられないこと」に心を奪われない

変えられないことって、実はたくさんあります。
たとえば、相手の気持ち、タイミング、過去の出来事、環境…。
努力ではどうにもならないものも、確かに存在します。

でもね、「自分にできること」に視点を戻すと、
少しずつ心が整っていくんです。

自分にできることは、たくさんある

僕の場合、「結婚したい」という気持ちを否定せずに、
「じゃあ、自分にできることって何だろう?」と考えてみました。

たとえば、

  • 外見を整える(髪や肌を丁寧にケアする)
  • 姿勢や笑顔を意識する
  • 優しい人でありたい、自立した考えを持ちたい
  • 出会いの数を増やすために行動してみる

自分の努力で変えられることって、実はたくさんある。
そしてそれを続けていると、いつのまにか“タイミング”が合う瞬間がやってくるんです。

妄想も、大事な練習

「デートでこんな場所に行きたいな」
「休日にこんな時間を過ごしたいな」
そんな妄想って、意外とバカにできない。

それは、“自分がどんな幸せを望んでいるか”を知る行為だから。
たとえば、
「こんな家族構成がいいな」「こんな関係でいたいな」と想像するだけで、
自分にとっての“心地よい未来”が見えてくる。

そして、その想像をしているときの自分が幸せだと気づくこと。
それがとても大切なんです。

「こんな未来になったら嬉しい」と思える気持ちは、
現実を動かすエネルギーになるから。
まだ形になっていなくても、
心の中で“幸せの方向”を感じ取ることが、未来を変えていくんです。

おわりに:焦らず、流れに乗る

変えられないことを無理に動かそうとすると、心が疲れてしまいます。
でも、「自分にできること」に意識を戻すと、
焦りの中にも希望が見えてくる。

コントロールではなく、信頼する力
それが、人生を少しずつ軽く、やさしくしてくれるんだと思います。

BLOG

ブログ

PAGE TOP