色のコントラストを意識して、今日のコーデを選んでみよう!

一日の始まりに、どんな気持ちで服を選んでいますか?

無意識のまま「いつもの服」を手に取る日もあれば、
「これ着たいな」とメインの服を選ぶ日もありますよね。

今日は“色のコントラスト”を意識して服を選んでみませんか?✨
全体の色のバランスを決めることは、コーデ全体の印象を左右する大事なバランスです。

色の明暗やトーンの差を感じながら服を選ぶと、
不思議と気分まで変わります。
「どんな自分で今日を過ごしたいか」を意識してみましょう。

☀️ 高コントラスト

✔︎ 明るさ・暗さ・彩度の差をしっかりつけると、輪郭がくっきり。
メイクなら、リップをポイントに置くのもおすすめ💄

明るい色と暗い色の差がはっきりしている組み合わせ。
輪郭が際立ち、印象にメリハリが生まれます。

白と黒のモノトーンコーデや、
くっきりとした配色が好きな方は、
自然と高コントラストのスタイルを選ぶ傾向があります。

ハキハキと前向きな自分でいたい時、
芯の強さや自信を表したい時に。

そんな日には、はっきりしたコントラストを。
気持ちにエネルギーをくれる配色です。

🌿 低コントラスト

✔︎ 明暗差を抑えて“なじみ感”を出すと、全体がふんわり穏やかに見えます🌷

ベージュやエクリュのように、トーンがなじむ色合わせ。
全体がやわらかくまとまり、穏やかで安心感のある印象になります。

やさしい色使いが好きな方、
白やベージュなど淡いワントーンコーデが多い方は、
自然と低コントラストのスタイルを選ぶ傾向があります。

心を落ち着かせたい日。
やわらかい印象を持たれたい時。

そんな日には、穏やかなトーンを選んでみてください。
自分を包みこむような色の調和が、心を整えてくれます。

💫 今日は「どんな意識」で服を選びますか?

実は、コントラストの選び方には“得意な色の傾向”が関係しています。
はっきりしたコントラストが得意な人もいれば、
おだやかなコントラストが得意な人もいます。

「自分はどっちかな?」と感じた方も多いのではないでしょうか。
服の色で迷ったときは、コントラストの視点で見直してみるのもおすすめです。

また、ファッションに新鮮さを取り入れたいときには、
いつものトーンと逆のコントラストを試してみるのも◎。

意識の向け方で、感じる世界はまるで違います。

今日のあなたに合う“コントラスト”を、
楽しみながら選んでみてください🌷

BLOG

ブログ

PAGE TOP