ときめいたコーデはすぐ保存!ファッションフォルダをつくろう
SNSやアパレル企業のサイトを見て、
「この服いいな」「こんなファッション着てみたい」と思ったこと、ありますよね。
その“ときめき”は、未来の自分を映すサイン。
一瞬で流れてしまう投稿の中でも、心が反応したものは、すぐに保存しておきましょう。
あとで見返したとき、あなたの感性を整えるきっかけになります。
保存した写真は、フォルダで整理しよう
ときめいたコーデを保存したら、そのままにせずフォルダ分けをしておきましょう。
カテゴリ別に分けることで、見返したときに自分の「ほしいもの」「好きなもの」がはっきりします。

たとえば──
- 買いたいなと思っている洋服や、アクセサリーの画像を保存
- 自分の持っているお気に入りの服やコーディネートの画像を保存
- 全身のスタイリングコーデを撮影しておく
フォルダを見返すたびに、あなたが心地よく感じるものが少しずつ見えてくるのと同時に、
「こんなアイテムがあったらもっと素敵に見える」というひらめきが起こります。
このひらめきこそが、理想のファッションを育てる第一歩です。
「憧れ」と「現在地」がわかると、なりたい自分になれる
保存を続けていると、自然と自分の憧れるスタイルがどんなものかがわかります。
- 明るい色や、やわらかい色合いに惹かれる
- ベーシックだけど小物が印象的なコーデが好き
- ジャケットスタイルが多い
- 高級感や品の良さが欲しい
それは、あなたの“なりたい自分像”の特徴です。
また、憧れのスタイルに近づくためには、現在地も知っておきましょう。
前回のブログでもご紹介した通り、今持っている服を写真に撮ることで、自分のコーデの特徴が掴めてきます。
憧れのコーデと自分のコーデを比較し、どうすれば近づけるのかを考えてみると、憧れスタイルにどんどん近づいていきます。
コーデの探し方がわからない人へ
「そもそもどこでコーデを見つけたらいいの?」
そんなときは、まずSNSと雑誌公式アカウントをチェックしてみましょう。
💬 Instagram・Pinterestで探すなら
- #きれいめコーデ
- #シンプルコーデ
- #通勤コーデ
- #大人カジュアル
“この人の雰囲気好き”と思える人を見つけるのがポイントです。
🛍 参考になるブランド&雑誌なら
- ファッションブランドのSNSをチェック
IENA/Spick & Span/Noble/PLST/Theory/UNITED ARROWS/anuans
→ 大人の女性に合う上品カジュアル。色合わせの参考にも◎ - ファッション雑誌や編集部のSNSをチェック
Oggi/BAILA/CLASSY./Marisol/ELLE Japon
→ 20代後半〜40代まで、リアルな通勤・休日コーデが満載。
フォルダ整理が“理想の自分”を育てる時間
好きなコーデを集めて、眺めて、整理していくと、なんだかワクワクしてきませんか?
少しずつ「心地よい」と思う基準が育ってきていると思います。
それは、単なるファッションの整理ではなく、“自分を知る”時間でもあります。
足りないものを見つけて、戦略的に買い足し、なりたいイメージに合わないものは手放していく。
その積み重ねが、「理想の自分」へ近づくいていくステップになります。
理想と現実が違う!という方は、ファッション診断
「好きなコーデを集めても、自分には似合うかは別…」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時はファッション診断を受けることをお勧めします。
特におすすめなのは、自分のお顔に似合うスタイルがわかる「顔タイプ診断®️」です。
顔タイプ診断をすると、「似合うお洋服の系統」を知ることができます。
- 友達のAさんにはこんな服が似合いそう
- 職場のBさんにはこんな服が似合いそう
そう思う時ってありますよね?
そんな時は、みなさん必ず誰かの顔を思い浮かべているはずです。
人の印象は、顔で決まります。
顔で印象が決まるということは、似合うお洋服もお顔の印象で決まってきます。
- 〇〇のお洋服屋さんでは、毎回何も買わずに出てきてしまうけど
△△のお洋服屋さんでは、なんだかいつも安心して買える
こんな理由も顔タイプ診断ではわかってきますよ。
ご興味がありましたら、ぜひメニューをのぞいてみてください。
