
思考整理術:迷いを減らすと、理想の未来が近づいてくる
「美人になりたい」
「おしゃれしたい」
「勉強もしなきゃ」
「仕事ももっと頑張りたい」
「家のことも片づけたい」
毎日の暮らしには、やりたいこと・やらなきゃいけないことが溢れています。
頭の中がフル回転だと、気づけばいろんなことが中途半端になったり、やろうと思っていたことができないまま寝てしまったり…。
そんな経験、ありませんか?
日常に流れてしまう時間

「あれもやらなきゃ」
「これも大事」
と考えているうちに、日常のことに時間を奪われてしまいますよ。
人生で本当にやっておきたいことは、大きなタスクだからこそついつい後回しにしてしまいがち。でも、だからこそやりたいことに気がづいたら、できるだけ早く取りかかることが大切です。
すぐに片づく家事や買い物に逃げてしまわず、肝心な未来のための行動をしていきましょう。
力が分散されていないか振り返ってみて
今、自分の身の回りにどれだけのタスクがありますか?
書き出してみて、「重要度 × 緊急度」で分けてみましょう。
これは、スティーブン・R・コヴィーの名著『7つの習慣』で紹介されている「時間管理のマトリックス」の考え方です。
- 重要 × 緊急 → 危機や締め切り、緊急対応
- 重要 × 緊急ではない → 人間関係づくり、自己啓発、健康管理、計画(=未来をつくること)
- 重要ではない × 緊急 → 電話、メール、突然の来客など「他人の都合」
- 重要ではない × 緊急でもない → ダラダラSNS、暇つぶし、惰性的なこと
コヴィーは「第二領域(=重要だけど緊急ではないこと)に時間を使うことこそが、人生を豊かにするカギだ」と伝えています。
でも、現実にはどうしても 3 や 4 に時間を奪われがちですよね。
気づけば、本当に大切な「2=未来をつくるためのこと」が後回しになってしまうんです。
思考整理に役立つ本
「重要なことから早くやったほうがいい」と気がついたきっかけは、グレッグ・マキューン著の『エッセンシャル思考』を読んでからでした。
この本には、「全部をやろうとしない。本当に大事なことに集中する」という考え方が書かれています。ざっくり言うと「大切なことに力を注ぎ、それ以外を削ぎ落とす」生き方や働き方の指針です。
他人に流されたり、雑多なタスクに埋もれたりせず、
「自分にとって本当に価値あること」に集中する。
そうすることで、選択に迷う時間が減り、エネルギーを未来に注げるようになります。
だからこそ、「自分にとって何が重要か」を決めることが大切です
どれから取りかかるかが明確になれば、取り掛かるスピードを速くすることができます。
「わかっているんだけど、できないんだよね」と思っている方、ぜひ上記2つの方法をやってみてください。
心の整理は自己投資
最後にどうしてもできないといかたへ。
私のサロンでは、このような困りごとを一緒に解決していきます。
誰かに見てもらえているとやる気が出て続くという方もいらっしゃいますよね。
心を整えることは、単なる気分転換ではありません。
「迷いを減らす=未来の自分に集中する」ということ。
力を注ぐ方法を探すのは、理想の未来を手に入れるための自己投資です。
私のサロンで行っている「心の整理レッスン」は、
心の中にあるモヤモヤを整理し、
“やりたいこと”に向かって行動していける自分をつくるレッスンです。
人生では様々な悩みや葛藤があります。
それをうやむやにして「気づいたときには遅かった」ということがないように。
気になった方はぜひメニューやサイトをご覧ください。
一緒に、理想の未来を叶える自分を磨いていきましょう。