これからどうしよう…と悩んだら。マインドマップで自分を整理してみよう

「自分には何もない」
「これからどうしたらいいのかわからない」
「次は失敗したくない」
「自分に合ったことで喜びを感じたい」

そんなふうに思って、立ち止まってしまうことはありませんか?
やってきたことがあるはずなのに、自分では見えなくて「私は何もない」と思い込んでしまう。
頭の中で考えても答えは出ず、ただモヤモヤが大きくなっていくばかり…。

私も同じ悩みを抱えていましたが、そんなときに役立ったのが、マインドマップでした。

マインドマップって?

マインドマップは、頭の中の情報を「見える化」して整理する方法です。
真ん中にテーマを書いて、そこから枝を伸ばして思いつくことをどんどん広げていきます。

特別な道具は必要ありません。紙とペンがあれば誰でもできます。

自分整理のためのマインドマップのやり方

  1. 真ん中に「自分」と書く
    丸で囲んで、ここをスタート地点に。
  2. 大きなテーマを枝として伸ばす
    例:「過去」「やってきたこと」「できること」「得意なこと」「苦手なこと」
  3. 思いついたことをどんどん書き出す
    • 過去 → 部活動、アルバイト、資格の勉強
    • できること → 文章を書く、人の相談に乗る
    • 得意なこと → 計画を立てる、初対面でも話せる
    • 苦手なこと → 数字の細かい計算、同じ作業を延々と続ける
  4. 色やイラストを加えるとさらに楽しく
    視覚的に整理できて、後から見返すときもわかりやすくなります。

やってみると気づけること

  • 「何もない」と思っていたけれど、実はたくさんの経験や強みがある
  • 苦手を避けるだけでなく、得意を活かす視点を持てる
  • 自分に合った選択肢のヒントが見えてくる

マインドマップに書き出すと、ぼんやりした自分の輪郭がはっきりしてきます。

まとめ

これからの人生で「失敗したくない」「自分に合ったことを見つけたい」と思うなら、まずは自分を整理することから。
マインドマップはそのためのとてもシンプルで、でも強力なツールです。

一人でも取り組めますが、第三者と一緒にやると新しい視点や気づきがどんどん広がります。
私の自分整理レッスンでもマインドマップを取り入れて、一緒に未来のヒントを見つけていきます🌿

BLOG

ブログ

PAGE TOP